かつて、丹後で有数の寺域と規模を誇った丹後国分寺。ここには、今なお語り継がれる鬼にまつわる伝説があります。人に化けていた鬼の夫婦が登場する、古刹に伝わる物語を覗…
全国各地で語り継がれる、鬼にまつわる昔話や名所。宮津には、鬼が暮らしたと言われる「鬼の岩屋」があるのをご存知でしたか? 奇岩が集まる知られざる名所のミステリア…
寒さ厳しい12月から2月頃にたっぷりと脂を蓄えた鰤(ブリ)は、寒鰤と呼ばれる旬の味覚。冬の宮津を訪れたなら一度は味わいたい、寒鰤を使った名物・鰤しゃぶの魅力をご…
かつて、宮津市役所周辺に宮津城があったことはご存知でしょうか。戦国時代から明治まで約300年に渡り宮津のシンボルだった今はなき宮津城(写真は明治4年〈1871〉頃撮…
寒さが厳しい冬……そんな時期こそ、身も心も暖まる日本酒が恋しくなりませんか? 「酒呑童子」を始め多数の人気銘柄を生み出す、宮津市由良にあるハクレイ酒造。老舗酒蔵…
日本三景のひとつ「天橋立」。奇跡の絶景として古代より人々の心を魅了し続けてきた“謎多き天橋立”の魅力を連載記事で紐解きます。第2回は、神話や百人一首、日本三景…