宮津市、栗田半島の付け根には130年以上も前に掘られた隧道が今も現役で使われています。その名も「撥雲洞トンネル」。実はこのトンネル、日本最初期の近代隧道として国登…
ふくふくとした真っ白なお餅に、風味豊かなたっぷりのあん。文珠名物「智恵の餅」は、“三人寄れば文殊の智恵”の文殊菩薩に由来があり、食べれば智恵を授かると言われてい…
宮津ならではのもので、地域に根差し、地域の人に愛されているロングライフデザインであることなどの条件を満たしたものが「宮津遺産」として認定されています。 宮津遺産…
新鮮な海の幸が獲れることで知られる宮津の海。その醍醐味を一番に味わえる食べ物といえば、ご飯の上に具材がのった豪快な「丼(どんぶり)」ではないでしょうか。今回は、…
こんもりとした雪がまちを覆い、あたり一面が銀世界に包まれる宮津市の冬。冷え込みは厳しいけれど、雪が降るからこそ見られる美しい景色もあります。今回は寒くても見たく…
藁で作られた大蛇を担いだ一行が、集落を練り歩く……。その光景のインパクトに思わず驚いてしまうこの行事は、無病息災を願って行われる蛇綱。平和を祈る気持ちとともに受…